部下の育て方

部下を叱るときは、最初に褒めて、最後に注意点を言いましょうというのが定石。
これどうしてだろうって深く考えたことあります?

私が思うに、褒めるということは「貴方を見ていますよ、認めていますよ」と

言っているに等しい。
褒めてから注意するとは、最初に部下を人として尊重し、その上で人として不完全な
所もありますから、そこを改善しましょうと言っていることになる。
このとき受け手は”上司は部下を育てよう、大切にしようと思っている。部下を思えば
こその注意なんだ。”と捉える。

順序を反対にして、注意点を先に述べてから、最後に褒めるとどういう意味になるか。
部下は上司の手足であり、コントロールされるべき存在である、その上で上司は手足と
して部下に価値があると認めている というメッセージになるのだ。
このとき受け手は”上司は部下を大事にしていない。ただ従わせようとしているだけ。
上司の単なるフラストレーションのはけ口にされているのではないか!”と捉える。
人間扱いされていない(コントロールされる)と感じれば、当然ながら相手を人間扱い
しようとしない。
この会話は単なるモノローグ(上司の独り言)で終わってしまう。


人にはいろんな状態がある。
喜んでいるとき、悲しんでいるとき、嬉しいとき、落ち込んでいるとき。
その状態は自分の手の届かない範囲で、相手の生きている世界で起こっている
ことかもしれない。
しかし、自分の発した何気ない一言やマネジメント力不足のせいで、目の前の相手の
感情が上下しているのかもしれない。
だからこそ、相手は人であることを再認識し、尊重することを怠ってはならない。

夫婦は合わせ鑑というが、上司と部下もまた鑑なのだと思う。
出来た上司の下でこそ、優秀な部下がたくさん育つ。
部下を育てたい、優秀な部下を揃えて仕事の成果を上げたいと思うときほど
自分が部下にどう接しているのかを振り返ってみてはどうだろう?
単なるHOWTOとして、褒めればいいという短絡的思考ではなく、なぜ褒めること
に効果があるのかまでたどり着けば、褒めることは一層の深みを増すことでしょう。