親と縁を切っていいかを判断する指標

ー親子は終生、つながるべしー
という不文律をもとに、親子の縁は切ってはならない、とだれもが思い込んでいます。

それゆえ、どんなひどい仕打ちを受けようとも、搾取されようとも、親に尽くし、親を支えようとする被害者が後を絶ちません。

生物学上でいう親とは、性交して受精し、受精卵を10ヶ月間腹で育て、外に出しただけの存在です。親の自覚があるとか、親としての愛情が十分にあると認められた、という水準を保っているのではありません。物を食べ、便を出したら、親になるようなもの。

出産しただけで、親として慕うにふさわしいか人物かは、本当のところわかりません。だから、あなたが今、親のことで苦しんでいるなら、相手(親)との関係性に縛られることなく、人間として付き合っていきたいか、いきたくないか、で決めていいんです。

f:id:idea-for-life:20200804100844j:plain:w400

痛めつけられたら、切れ

世の中にはとんでもない親がいます。

気分次第で子を殴り、老いては子にたかる。逮捕されるほどのことはしてなくても、ただの害悪でしかない存在。それでも、子はいつか親が愛してくれると信じて、ついていこうとします。蹴られても、はたかれても、必死にしがみつこうとする。

誕生のきっかけを作った親から愛情を受けることを、諦めきれないのです。他の誰かでは、ダメなんだ、と信じ込んでいるから、どんなに悪条件でも、堪え忍ぼうとする。

でもね、悪条件は悪条件なんです。親だからという理由で、悪条件が好条件にひっくりかえったりはしないのです。ためしに、心に聞いてみてください。「この、目の前にいる人間(親とか友達とかいう属性をのぞいた)を、好きか?一緒にいて、心が温まるか?」と。

そこでNOなら、やっぱり相手(親)は、自分を痛めつけています。みまごうことなく、痛めつける存在なんです。

痛めつけられて、なお、しがみつくことに意味なんてあるんでしょうか?痛めつけられたら去るのが当然ではないでしょうか?そもそもなぜ痛めつけることをなぜ許すのですか?あなた自ら痛めつけられて当然の存在に成り下がりたいんですか?自分を卑下したいんですか?

あなたの味方はあなたです。あなたが守らなくていったい誰があなたを守ってくれる?

痛めつける存在は、ばっさりと切りましょう。いいかえるなら、いつか愛してくれるという希望をきっぱりと捨てましょう。相手(親)は、あなたを愛する心を持ち合わせていません。あなたに(心の)親はいない、それが現実です。

具体的例

ここで私の話をしましょう。

私の親は、世間で言う毒親です。世間体ばかりを気にして、子どもの命さえどーでもいいと思う非道な人間です。最近、母親が軽い脳梗塞を患いました。心配した私は、十年ぶりに顔を見にいきました。そのとき、母親が言ったのです。「もう二度と会う気はなかった。亡くなってから連絡するよう(私の)兄弟にお願いするつもりだった。」

意訳するなら、「私をないがしろにした罪をつぐなえ。死に際にも会わせてやらんわ。」です。親の臨終に会えなかったことを一生後悔させようと画策していたのです。なんと恐ろしいんでしょう。最期ぐらい打ち解けたいではなく、最期までいじめ抜いてやる、です。

そのとき悟りました。「この人(母親)は、子の幸せより、自分の感情を優先する非情な存在だ」。高校を卒業するまで育てられても、安心を得るどころか、孤独が増していった理由は、親の人間性ゆえだったのです。この台詞を聞いた直後、初めて明確に意識しました。「私はこの人が嫌い」、と。

ずっとずっと嫌いだったのに、親だから、唯一愛してくれる可能性のある存在だから、としがみついていたのは、他ならぬ私、大馬鹿者の私だったんです。

もしこれに気づくことがなければ、親の死に目に会えず、母親の思惑通り一生後悔するでしょう。でも、魂胆を見抜いた今、「だったら、お好きに」です。嫌いな人間が、私を嫌ったまま逝った、という事実以外なにものでもありません。

区別することの大切さ

私は常日頃、自分と他者を区別しようと言っています。母親は私ではないし、私は母親ではありません。それを分かっていないと、「お母さん可哀想」と手を貸して、感情をたたき付けられ、逃げたいという思いと可哀想という思いが迷走して、子の方が病んでしまうのです。

これは子が被害者に見えて、実は子もうぬぼれ、思いあがっています。というのも、人間の一番の仕事である「考える」を奪っているからです。親は自分がどうしたい、だからどう手を回すということを考える知能があります。ただ思いも寄らないことにパニックになっていて、「考えられない」状態に陥っているだけです。本当に親を思うなら、気持ちを落ち着かせるのを手伝って、それ以上は手を出さない。ただただ信じるのです。

切ることが相手を不幸にするとは限らない

人間が幸せを感じるときの一つに、「自分の力で出来た」という達成感があります。敢えて手を貸さないことで、相手の中になんとかせねばという自覚が芽生え、結果的に達成感を感じる経験をすることは珍しくありません。

引きこもりを許している間は自立しなかった子を、追い出してみたらなんとか自活できるようになった、というのが、その典型です。

相手を切るということは、50%の確率で、自立を促すことにもなるのです。

相手のリクエストや魂胆に応えてはなりません。我が心を痛めつけ、相手の自立を阻むことになります。関わらないこと、ただただ信じることで、応援するという方法を取りましょう。

手放す(切る)ことから生まれる新しい価値感もあります。勇気を持って手放すのです。