友達とは自分のコピーを指す?

どうも「友達」という単語が気になります・・・。

一般的に使われる友達とは「共通の経験や価値観があって、同意しあえる相手」と

いう気がするからです。
つまり自分の分身を求めている。
それは友達というより、賛同者とかコピーという方が合っているのではないですか?

友達関係とは互いに尊重し合い、いたわり合い、助け合う間柄をいいます。
尊重するからこそ、間違えていることは間違えていると指摘する/意見が違っても
どちらかの意見に無理矢理合わせるなんてことはしないのです。

ところが、頼まれたら断れないだとか、本当は違う意見だけど言えないなど、
明らかに互いを尊重している状態ではない関係が散見されます。
どちらかが一方的にガマンをして、へつらって『友達をしてもらっている』関係
は長続きしますか?

人々は友達がいるかいないかを他者を計る軸として用いすぎている。
だから「友達がいない」をヨシと認めない。どこか欠陥があるんではと値踏みする
ような目で見てきます。

そこまでして「友達」を確保することは意味があるのでしょうか?

大人になったら友達が出来ないという表現は正しくない。
大人になったら同じ境遇の人と出会う確率が低くなるだけ。
確率低くけりゃ、成功率も落ちるのは当然です。
じゃあ、確率あげるために、サークルに入るのがいいかというとそれも違う。
入ったとして、同じ趣味を持つ人と繋がれた程度が関の山。
サークルを辞めたら元の木阿弥。

友達云々は、自分が相手を尊重できるまで成熟したかにかかっています。
成熟がなければ、付き合いは表面だけに留まり、環境が変わればぶちっと切れる。
それは友達というより知人の付き合いでしょう。

単に意気投合したからといって、友達のような深い絆はそう簡単に生まれない。
そうとも知らず、知人を友人と置き換えて、自分には友達がいる・友達は大事に
しなきゃと友達引き留め大作戦を繰り返す人のなんと多いことか。
でも、そういう間柄に「オマエがいてくれて本当によかった~」のような信頼を
表す言葉が生まれるのでしょうか?

いつまでもコピーを探していては、友達ができないのは当然です。
全然意見が違う人や、理解できないようなタイプの心を観察して、尊重すること
を学べば、今までとは違う深みのある人間関係が形成できるかも知れませんね。